379件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

府中市民病院府中北市民病院の両病院では、現状の診療維持をするために、大学病院等へ働きかけて医師派遣支援の依頼を行っているほか、今回のように定年後も引き続き勤務をお願いするなど、そういったことによって医師確保に努めていますが、小児科医確保は、先ほど申し上げましたように、なかなか容易ではないという状況でございまして、これは府中市だけでなく、県内全域での大きな大きな課題になっております。  

府中市議会 2022-03-14 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月14日厚生分科会)

研修機会不足外部との交流不足に起因する価値観固定化に対しては、外部講師の招聘や他病院等が実施している研修等への参加を通し、職制に応じたスキルアップを図るとともに、価値観多様化を図ります。柔軟な業務運営業務に対するモチベーションの向上が期待できます。  新型コロナウイルスの影響により、ほとんどの研修が現在ウェブで開催されておりますが、費用的には以前の研修に比べますと安価に済みます。

広島市議会 2021-12-10 令和 3年第 5回12月定例会−12月10日-04号

さらに,感染症対策に欠かせないサージカルマスクや手袋などの医療資材につきましては,病院ごとに3か月分程度使用量を算出し,病院等で備蓄を行うとともに,必要に応じて病院間で過不足調整し,必要量確保することとしております。  次に,市立病院機構では,看護師をどのように確保,育成をしているのかについてです。  

府中市議会 2021-12-08 令和 3年厚生常任委員会(12月 8日)

○委員(田邉稔君) 以前にも病院事業会計に対して、こういった補正でもって経費等補助がなされていたと思うんですけれども、それと今回の違いとか、それから、今回、消耗品等は多いんですけれども、設備品等がそれほど84万円でなって、ほかの府中市民病院とか、北市民病院等に比べて、そういった設備補正がないんですけれども、その辺との関係等教えていただければと思います。

府中市議会 2021-06-18 令和 3年第3回定例会( 6月18日)

これは、「不採算地区病院等に関する特別交付税措置の拡充について」ということが、今回ございました。本市におけます不採算地区病院につきましては、府中北市民病院のみが該当しているところでございます。このたび、国がコロナ禍における直近の不採算地区病院の実態を踏まえまして、自治体からの繰出金に係る特別交付税基準額について見直しを行う予定です。

府中市議会 2021-03-11 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

観光分野におきましては、阿字和紙PR動画作成観光コンテンツ作成、ドローンによる地域振興分野におきましては、プログラミング教育の開催や、3Dプリンターを活用し、フェイスシールド作成しまして、病院等への配布も行っている状況でございます。いずれも、各分野におきまして、精力的に活動している状況となっております。 ○主査(加納孝彦君) 岡田分科員

福山市議会 2021-03-04 03月04日-04号

本市では,医療体制調整確保については,地区医師会広島病院協会感染症指定医療機関,二次救急病院等で構成する福山新型コロナウイルス感染症に係る専門会議において協議されています。 次に,後方支援医療機関受入れ病床数見込みについてお尋ねがありました。 病床数見込みは困難です。本市としては,今後に備え,できる限り多くの医療機関確保することが必要と考えています。 

福山市議会 2021-03-02 03月02日-02号

次に,市民病院等新型コロナウイルス感染者が回復した後に入院する後方支援医療機関補助についてであります。 既に国は,回復患者受入れ医療機関診療報酬を加算する措置を行っていますが,本市補助制度はこれに上乗せするものであり,医療逼迫医療崩壊を防ぐ有効な施策として評価するものであります。後方支援医療機関確保見込みをお示しください。 次に,駅周辺再生についてお尋ねいたします。 

広島市議会 2021-02-18 令和 3年第 1回 2月定例会−02月18日-02号

こうした認識の下,感染が判明した市民への積極的疫学調査病院等への搬送をより円滑に実施するための県・市間の連携方法の検討や,感染者の増加により対応が困難となった場合における県からの応援職員派遣等について,県と協議・調整を行いました。  このほか,検査会場の選定を担っていた県から本市市有施設利用調整を求められたことから,施設管理者との調整を行っております。  以上でございます。

尾道市議会 2020-12-22 12月22日-05号

また、広島市や福山市では病院等クラスター発生をしており、尾道市においても、ここに来て連日のように感染症陽性者確認をされ、現時点では15人の感染確認をされています。このように、広島県の状況マスコミ等によると全国でもコロナ感染ワーストとなっております。その感染は東京以上に危険な状況に陥っているという意見もあります。

尾道市議会 2020-12-11 12月11日-04号

また、医療体制について、市民病院では対応ができますが、みつぎ総合病院JA尾道総合病院等でも対応できるような準備が必要なのではありませんか。そういう準備がなければ、いざというときに対応できないこととなります。そのことは、感染者の多い地域状況を見ればお分かりでありましょう。こうした段取りをしておくことが危機管理基本であります。 また、問題は、陽性診断を受けた人の行き先です。

尾道市議会 2020-12-10 12月10日-03号

市民病院、みつぎ総合病院等について、検査体制とか機器の導入が新たにされる、これからのもあるというふうに今答弁があったんですが、これはあくまでもクラスター発生とか、そういう非常に事態が深刻になったときにそれが対応できるということになるんですか。改めてお尋ねをいたします。 ○議長福原謙二) 永田病院管理部長市民病院事務部長

福山市議会 2020-12-10 12月10日-05号

都市部長福山駅前再生推進部参与市川清登) 観光,買物あるいは病院等を,移動手段と連動して交通の移動確保していくといったお話であったかと思います。 現在,本市では,駅前から鞆に向けて,いわゆる観光MaaSと呼ばれるものになりますが,移動手段のバス,それから自転車,そして観光地割引サービスといったところについて実証実験を行っている最中でございます。

広島市議会 2020-12-09 令和 2年第 8回12月定例会−12月09日-03号

そこでちょっとお聞きいたしますが,今後,まずその県の検査から外れたところに対して,市としてPCR検査を広げていくべきではないかと思うんですが,市の対応をお聞きするとともに,医療機関,空いている病床等はありながらも人員不足で全部埋めることができないということもお聞きしますが,人員確保について,市としてどう考えているのか,また,財政の補填において,市立病院等においてはどうやって補填していくのか,どのように